札幌で網膜剥離の治療は「大塚眼科病院」まで

網膜剥離の治療は早期発見・早期治療が最も大切です 網膜剥離の治療専門外来サイト

所在地
〒001- 0016 札幌市北区北16条西4丁目 2番17号
アクセス
「札幌駅北口」から車で 約3分、南北線 「北18条駅」 徒歩3分
中央バス 「北18条西5 丁目」 徒歩2分、「北18条駅前」 徒歩3分
駐車場28台あり、玄関前に身障者の方専用駐車場1台あり

社会医療法人秀眸会 大塚眼科病院

お電話でのお問合せ TEL.011-747-5211

診療時間
9:00~12 :30
13:30~17:00

網膜剥離とは

網膜剥離とは

網膜剥離とはどんな病気?

放っておくと失明するおそれがあります

「網膜剥離」は、最悪の場合失明につながる病気です。大まかに言えば、「網膜に穴(円孔=えんこう)や裂け目(裂孔=れっこう)ができて、そのなかに眼球内の水分が入り込み、網膜が浮きあがってしまうのが網膜剝離です。浮き上がった網膜には栄養がじゅうぶんに届かなくなるため、網膜の神経細胞が失われて徐々に目の働きを失っていきます。
網膜が剥がれると視野が欠けてきますが、なかでもとくに黄斑という部分は、視細胞がたくさんあつまっている大切な部分です。その部分まで剥がれてしまうと、急激に視力が下がり、失明してしまう場合もあります。

網膜剥離とはどんな病気?

痛みを伴わないので気付きにくい病気です

網膜とは、目の中に入ってきた光を刺激として受け取って、視神経に伝達する組織です。網膜が浮きあがって剥離しても痛みがなく、初めは気づかないこともありますが、前ぶれとしていくつかの症状があります。

症状について詳しく見る

眼底検査を受けましょう

早期発見・早期治療をおすすめします

網膜剥離は、年間1万人に1人程度に発症するという、多い病気ではありませんが、誰にでも起きる可能性があり、視力低下に直結する病気です。網膜剝離が治ることを「復位=ふくい」といいます。網膜がきれいに復位しても、後遺症(ぼやけたり、ものが小さくみえたり、ゆがんだりする症状)が残る場合も少なくありません。しかし、網膜剝離は早期に発見して適切な手術治療を受ければ、その後遺症を最小にとどめ、生涯にわたって視力を維持できる可能性の高い病気でもあります。症状が出ているのに放置していると、増殖性硝子体網膜症というきわめて難治の病気に発展しますので、できるだけ早期に治療が必要なのです。そのためにも、とくに飛蚊症、光視症、視野の異常などの症状が出た場合には、すみやかに眼科を受診してください。

網膜剥離の検査の種類

眼底検査

最も大切な検査は眼底検査です。これは、点眼薬で瞳孔を開き、眼底の様子を調べる検査です。

正常眼底

網膜剥離の眼底

超音波検査
硝子体出血などで眼底が見えない時には、超音波検査を行って網膜剥離がないかどうか調べます。
OCT検査(眼底三次元画像解析)

OCT検査(眼底三次元画像解析)

OCT検査とは、光干渉断層計という検査機器を使用して行う、網膜の断層画像を撮影する検査です。従来の眼底検査だけでは不可能だった網膜の断面の観察が可能になり、網膜疾患の診断がこれまでよりも格段に、正確に行えるようになりました。専用の台に顎をのせて光を見ていただくだけで検査することができます。検査は両目で10分前後で完了します。
視野検査
視野のうちで、見えない部分の位置を調べる検査です。
緑内障や視神経の病気の診断に重要で、網膜剥離の診断で行うことは多くありません。ただ経過をみる時に行うことがあります。
普段ひとは大抵、両目でものを見ているため自分ではなかなか気がつかないことが多いです。検査をすると確実ですが、それだけではなく、ときどきご自分でも、片目だけでものの見え方をチェックするという習慣をつけると、網膜剝離に限らず、眼の病気の早期発見にはとても有効です。

視野検査

© Otsuka Ophthalmology Hospital
スマートフォンサイトへ